こんにちは!ゆるキャリワーママのうさぎです。
細く長く働くを目標に、1歳の娘を保育園に預けて日々ゆるゆると働いています。
2018年から積立NISAを始めたので、自分メモがてら、私の今までやってきた運用について簡単に書きます。
投資を始めたきっかけ
私にとっての初めての投資は積立投信です。
「金持ち父さん貧乏父さん」を読んで「お金を働かせる」というのが自分にとってすごく斬新な概念で。
急に投資に関心をもってしまったわけです。
だけど投資って原本割れするかもしれないし、チャートを追っかけてたら心臓に良くないなという不安もありました。
色々調べて、ビビリでも出来る投資方法として選んだのが、インデックス投資信託の積立でした。
作業量が少なく、長期スパンで見ればゆっくりとお金が増えていくというのが決め手です。
当初は就職したばかりであまり余剰のお金もなかったため、月1万程度を細々と積み立てるだけでしたが、2011年から7年程の時をかけて大分大きく成長してくれました。
リーマンショック後の安いところで買い始め、この株価値上がりの恩恵も受けることができたので、普通預金の口座に置きっぱなしにしなくて本当によかったなぁという感じです。
私はSBI証券で口座を開設しましたが、一度積立額の設定を済ませてしまえば、あとは毎月勝手に投資信託を買っておいてくれます。
その後口座を覗くのは3ヶ月に一度くらい、口座をいじるのは年1回くらいです。
相場も全然気にならないし、非常に精神に優しい投資方法なので、私はこの投資方法がとっても気に入ってます。
積立NISAを始めました
NISAも気になってはいたのですが、株を売買するのが面倒という理由で全く手をつけていませんでした。
ところが2018年から積立NISAが始まるという話を聞いたのでいいチャンスと思い、口座開設しました。
どのような投資信託を購入するか迷いましたが、NISAのメリットを最大限生かすためリターンの期待できる株式100%にすることにしました。
また今まで日本より遅れていたであろう国がどんどん力をつけていて、日本の地位が後退しているなという雰囲気をど素人でもひしひしと感じるようになったので、日本株はなしで。
EMAXIS-slim先進国株100%で行きます。
またIDECOも申請中なので、こちらも外国株100%の強気のポートフォリオで行く予定です。
仮想通貨もちょびっとだけやろうかな
2017年後半からよく耳にするようになった仮想通貨。
私は自分が理解できないものには投資しないがスタンスなのですが、あまりに盛り上がってるのでどうしても気になってしまい、ボーナスの一部を突っ込むことにしました。
ビットコイン10万円、イーサリアム10万円、リップル10万円の予定です。
これについては完全にギャンブルです。途中で売るつもりはありません。
2019年になった時、果たしてどんな結果になっているでしょうか。