こんにちは、うさぎです。
3歳になった娘と一緒にスイミングの体験に行ってきました。
申し込みまでのことはこちら↓
3歳のスイミング体験レッスンの内容
今回体験したのは、大手フィットネスクラブのキッズスイミングクラスです。
普段から受講している子に混ざっての体験でした。
年齢は3歳~年長さんくらいまでで、水慣れクラスの生徒10名程に対して先生は1名です。
子供の身長にあった深さにするため、プールの底には赤いマットが敷かれていました。
みんな揃って準備体操をしたあと、クラス別に分かれてのレッスンが始まります。
まずはプールの縁に座って水をばちゃばちゃ手でかけます。
その次はプールの縁を掴んでのばた足練習。
全員アームリングをつけているのでぷかぷかと浮かびながら、おもちゃ拾いを楽しみます。
ちょっと大きい子が多かったからか、みんなとてもアグレッシブにおもちゃを拾っていました。
その後はマットをすべり台のように傾けて立て、その上を一人ずつ滑っていきます。
最後はちょっとレベルアップして、マットの上から先生の元へざぶんと飛び込み!
引っ込み思案な長女、母子分離の様子
長女は引っ込み思案でおとなしいタイプなのですが、水遊びは大好きで顔をつけるのも全く怖がらないというのが、今回体験してみようと思った理由の一つ。
本人は「こうさぎちゃん、大人だからひとりでプールできる!!」と張り切っていたものの、実際大泣きしてしまうのではないかとかなり心配でした。
ところがそんな心配をよそに、更衣室までコーチがお迎えにくると、意外なほどスムーズに母子分離出来てしまいました。
その後プールサイドに行くと、やはり怖くなってしまったようで、最初の20分程はコーチにぎゅっとしがみついたまま。
途中から、コーチに抱っこされつつもボール拾いをやりだしました。
でもコーチと離れるのは怖いようで、すべり台や飛び込みには参加せず、他の子が飛び込みをしている間、娘はプールの縁でアンパンマンの人形で遊んでいました。
スタッフの方によると、3歳ならみんな初回はこんな感じですよとのこと。
母親としても娘が比較的落ち着いて受講できたことにほっとした気分でした。
更衣室に戻ってくると「プール楽しかった!」とニコニコ報告。
本人が乗り気なら習わせてあげたいなぁと思いました。
休日に習い事を入れることへの抵抗感
今は育休中なので、平日15時からのクラスに通わせられるのですが、気になるのは復帰後のこと。
せっかくスイミングを始めるなら長く続けさせたい、でもそうすると貴重な休日が潰れちゃうというのが若干のネックです。
お出かけは出来なくなるけれど、休日の予定は「スイミングだけ」としてしまった方が子供にとっては逆にゆっくり出来るのかな。
共働きと習い事の関係は難しいですね。
さいごに
スイミングは小さな子供でも一人で習えることから、習い事デビューにぴったりだと思います。
まずは基礎体力をつけて、一つ自信の持てるスポーツを持てたらいいのかな、なんて思っています。
私が体験申し込みに使ったコドモブースターでは、9/30までの体験申し込み&アンケート回答で2500円のAmazonギフト券がもらえるキャンペーンをやっています。
クーポンコードはmon1909sahです。
詳しくは下のキャンペーンページをご覧くださいね!