こんにちは。
ゆるキャリワーママのうさぎです。
TLが仕事復帰後の食事のことで賑わっているので、便乗して我が家の食事事情もご紹介します。
元になったのはこのツイートかな?
1人目の職場復帰の際とにかく家事を削ったんですけど、一番インパクトが大きいのが「夕飯の買い物&献立のプランニング」で、ここを「金夜に1週間分の献立計画立案→すべてコープデリやオイシックス併用発注→届いたものを計画通り消費していく」形にしたら超楽になった。食品ロスも大幅に減ってエコ。
— キヨみみ (@kiyomimi) March 27, 2018
こんなに計画的に管理していてしゅごい。。。となったので、もっといい加減な我が家の食事準備をご紹介します!
食事に関する一週間のスケジュール
駅から家の間にはまいばすけっとというしょぼいスーパーしかないので、週末には少し離れた大き目のスーパーへ行き、少しだけ買いだめをします。
買うものは一週間分の肉&魚+3日分の野菜+牛乳ヨーグルトなどの日配品。
職場復帰してしまうと、保育園のお迎えの後に買い物に行く時間もないと思い、当初は一週間分の食べ物を週末にまとめ買いしていたのですが、野菜の鮮度が落ちること、冷蔵庫がパンパンになって食材を使わなきゃ、という焦燥感に苛まれることから、この形に落ち着きました。
まいばすけっとは便利ですが、肉や魚は種類が少なく、味の割に値段がかなり高いので、大きなスーパーで一週間分購入して、冷凍保存をしています。
週の半ばくらいに、まいばすけっとに行き、足りなくなった野菜、日配品、パンなどを買い足します。
生協の利用
我が家も一応おうちコープを利用しています。
加入当初はカタログを見たりするのが面白くて、いろいろと購入していましたが、コープの食材は冷凍のものがとても多く、冷凍庫がぎゅうぎゅうになりがちなので、今では2~3週間に一度、特定の商品だけ注文しています。
コープ自体はそんなに愛用していないけれど、離乳食用食材の充実っぷりは半端ないので、0歳復帰の人には生協加入全力でおすすめします!
私が良く買っている食材はこんな感じ(画像はコープのサイトからお借りしました)
骨皮取りたら

骨がとってあるので、お魚を食べさせたいときに非常に便利。値段も高くない。ヘビロテ。
バラ凍結豚ひき肉

バラ凍結なので、使いたい分だけ使える。そぼろご飯にしたり、適当に炒め物に混ぜてみたり。
子どもがもっと小さい時にはささみの挽肉もよく購入していました。
普通のスーパーにささみ挽肉なんて売っていないので、このような細かい点に手が届くのが生協の魅力。
野菜とひじきのハンバーグ

1歳過ぎから活用しまくりのつかみ食べ向きのハンバーグ。
塩分控え目でレンチンですぐ出せるので、これが冷凍庫にあると心落ち着きます。
我が家のセーフティーネット食材です。
うらごしコーン

月齢が小さかった頃にフル活用していました。
コーンの裏ごしは大変すぎるので、キューブ活用が絶対おすすめ。
さつまいもスティック

冷凍のさつまいもスティックです。変な味付けがされていないので、まるで家で蒸したような自然な味わい。
レンチンのみですぐ出せます。
パラパラしらす

市販のしらすって結構しょっぱいので、最初から無塩で作ってあるこの商品は使い勝手とても良いです。
魚が足りてないかなーというときに、適当に野菜に混ぜたりご飯に混ぜたりして食べさせています。
鯖の味噌煮

これは大人用。あまり惣菜や冷凍食品は使わない派ですが、これは味付けが気に入って、何回もリピートしています。
レンチンするだけで食べられるので、これも冷凍庫に常駐させています。
→おうちコープ公式HPはこちら
食事作りのスケジュール
うちの場合、食材の使い方は相当いい加減で、いつも帰りの電車の中で適当に献立を考えています。
献立の構成は大概
・主菜
・副菜
・汁物
・ご飯
という感じ。
詳しくはこちらの記事で書きましたが、一度に2~3日分の食事を作り、それを何日かに分けて食べることにより、食卓の品数を増やすスタイルです。
ちょっと興味があるもの Kit Oisix(キットオイシックス)
我が家は平日夫不在なので、ものすごく適当な料理で日々誤魔化していますが、ちょっと興味あるのがKit Oisix。
オイシックスの料理kitうちは常連なんですけど、付いてくるレシピの手順①に「腹ペコの子供にまずはチーズを渡して『食べて待っててね〜』と声をかける」まで書いてあって、それ用のチーズ入ってるのウケる。 pic.twitter.com/Es2pOZEOsR
— キヨみみ (@kiyomimi) March 20, 2018
今日はオイシックスのミールキットを使った「たっぷりケールのチーズナッツサラダ」を作りました(10分)
+なめこと豆腐たっぷり薄味味噌汁 pic.twitter.com/qOIEdunb8c— 塚本 貢也/Koya Tsukamoto(4月6日‐8日は連絡むずい) (@KoyaTsukamoto) February 13, 2018
特にたっぷりケールのチーズナッツサラダとやらが非常に気になっています。
ちょっとお値段が高いので、なかなか購入に踏み切れないのですが、いつか試してみたいな。
→Oisixのおためしセットはこちら
まとめ
我が家の場合は、子ども1人&ベビーカー登園なので、週末まとめ買い+平日の買い物+ちょい生協というパターンがしっくりきました。
しかし、子どもが複数だったり、自転車登園だったりすると、ネットスーパー等をフル活用した方が便利かもしれないし、料理自体が嫌いな場合にはキットや冷凍食品をフル活用した方が、気楽かもしれません。
各家庭でやりやすい方法は違うと思うので、いろんなパターンを試して、しっくりくる方法を見つけて下さいね。