こんにちは!ゆるキャリワーママのうさぎです。
「細く長く働き続ける!」を目標に、現在1歳3ヶ月のこうさぎを保育園に預けて、日々ゆるゆると働いています。
来年4月入園分の保育園申し込みも終わり、仕事復帰のことを考え始めると、一体他のワーママたちはどんなスケジュールで一日を過ごしているのか気になりますよね。
きっと忙しくて忙しくて毎日しんどいんだろうなー、なんて想像したり、他の人の一日のスケジュールを検索してみては、自分のような平凡な人間には無理だと思ったり、そんな風に私も過ごしていました。
でも意外にガッツのない人間でもどうにかなるもので、仕事復帰した今でもそれなりに楽しく毎日を過ごせています!
むしろ育休中よりは充実感のある日々かな??
ちなみに我が家の旦那は単身赴任。完全ワンオペ育児をしながら時短で働いている私の一日を公開したいと思います。
目次
- 1 一日のスケジュール
- 1.1 6:00 起床→おむつ替え、ゴミ捨て、朝食作り、夕食の下準備
- 1.2 6:20 子どもと一緒に朝食
- 1.3 6:40 食器洗い、自分と子供の身支度、弁当作り
- 1.4 7:20 ルンバをセットして、家出発
- 1.5 7:30 保育園着
- 1.6 7:40 保育園発、通勤時間は約1時間
- 1.7 8:45 会社着
- 1.8 16:10 会社発
- 1.9 17:10 保育園着
- 1.10 17:30 途中買い物等をして帰宅→お風呂を沸かしながら夕食作り
- 1.11 17:45 お風呂
- 1.12 18:00 洗濯物を回し始める、髪を乾かす
- 1.13 18:10 夜ご飯
- 1.14 18:30 夕ご飯の片づけ、子どもと一緒に洗濯ものを干す→子供との遊びタイム
- 1.15 19:30~20:00 寝かしつけ→子ども就寝
- 1.16 20:00~23:00 フリータイム
- 1.17 23:00 就寝
- 2 まとめ
一日のスケジュール
6:00 起床→おむつ替え、ゴミ捨て、朝食作り、夕食の下準備
こうさぎ(1歳)が起きてこないうちにささっとゴミ捨て場まで。
朝食は2人とも毎日固定で、トーストとバナナヨーグルト。
時間があれば夕食用の味噌汁やかぼちゃの煮物を作ったりします。
6:20 子どもと一緒に朝食
1歳前からはちぎったパンを自分で食べてくれるようになったので、私は急いでご飯を食べた後に連絡帳記入。
6:40 食器洗い、自分と子供の身支度、弁当作り
ここで子どもはEテレタイム、、、としたいところだけれど、こうさぎはあんまり集中して見てくれない。
邪魔されながら5分くらいでぱぱっと化粧。
弁当は恐ろしいほど適当で、ジップロックコンテナにご飯を入れてその上に昨日の夕飯の残り物をのせるか、レトルトカレーを持っていく。
7:20 ルンバをセットして、家出発
布団をたたみ、床に散らばったおもちゃを片づけてルンバをスイッチオン。
これをやるだけで、帰った時のお部屋はとっても綺麗。本当にルンバは神。
7:30 保育園着
布団セット、準備等でなんだかんだ10分くらい時間がかかります。
7:40 保育園発、通勤時間は約1時間
完全フリータイム。始発駅なので座り通勤できるのが非常にありがたい。
本を読んだり勉強したりしたい気もするけれど、こうさぎが夜中起きまくるので、眠くて寝落ちしていることが多い。
8:45 会社着
9:00~16:00で仕事。復帰当初は15時まででしたが、子どもも体力がついてきたので、最近は16時くらいまで仕事することが多め。
基本的には昼ご飯はお弁当。時々外食。子どもがいるとゆっくり外食なんてできないので、いい気分転換になります。
16:10 会社発
通勤フリータイムその2。通勤時間は短いに越したことはないけれど、家にいるとなんだかんだ家事をしてしまうので、完全に自由に出来る時間かもしれない。
17:10 保育園着
先生に子供の様子を聞いたり。朝は少しばたばただけど、帰りは先生とお話しして帰る余裕があるかな。
17:30 途中買い物等をして帰宅→お風呂を沸かしながら夕食作り
基本的には買い物は週末にまとめて。足りなくなった肉、野菜、牛乳あたりを週の途中で補充します。
夕食準備に使える時間は10分程のため、圧力なべが大活躍。
うちは旦那がいないので、私が離乳食のおすそわけをもらうような感じの献立が多いです。
味噌汁、茹で野菜、蒸し鶏、味の薄い煮物などなど、、、ダイエットご飯と言えなくもない。
17:45 お風呂
うちはご飯の前にお風呂派。理由は保育園の先輩ママから、先にお風呂入ると雑菌が落ちて少しだけ風邪をひきにくくなると聞いたから。
本当かどうか分からないけれど、保育園独特のにおいが取れるからさっぱりします。
18:00 洗濯物を回し始める、髪を乾かす
超急いで体をふいて、3秒で化粧水と乳液だけつけて私のスキンケアは終わり。
夏の間はおむつ一丁で暫く放っていたけれど、冬は湯冷めが怖くて高速お着替え。
18:10 夜ご飯
こどもと一緒に夜ご飯。自分のご飯がなくなると狂ったように泣き叫ぶので、こうさぎがご飯を食べ終わるより先に自分が食べ終わらなきゃいけません。
子どもに食事を与えながらの早食いは地味にキツい。
18:30 夕ご飯の片づけ、子どもと一緒に洗濯ものを干す→子供との遊びタイム
お皿を洗ったりしていると、食事前に回した洗濯物が終わるので子どもと一緒に干す。
こうさぎは1歳だけど、洗濯物を洗濯かごから取り出してお手伝いしてくれる。
洗濯が終わったら一生懸命遊びに付き合う。
19:30~20:00 寝かしつけ→子ども就寝
うちは10ヶ月から絵本で寝かしつけ(母乳に興味がなくて勝手に卒乳しました)。2冊本を読んだら電気をパッチンと消して就寝。
20:00~23:00 フリータイム
こうさぎが寝たら家事の続き。保育園の準備、翌日の夕食準備、離乳食のストック作り等。トイレ掃除とかお風呂掃除も日替わりでやります。
それが終わったら、お茶を飲みながらくつろぐ。
23:00 就寝
翌日に備えて早めに就寝。1歳3ヶ月現在、結構夜泣きします。まだ朝までぐっすり眠ってくれたことはありません。。。
まとめ
ゆるい仕事且つ時短でも予定ぎっしりの一日です。スーパーワーキングマザーじゃない私には、このくらいの負荷が楽しく暮らせる限界。
いつかは時短を解除しなくてはいけないのですが、今は焦らず、子供が十分に成長してからでいいかなと思っています。
それにしても仕事復帰してからは、マルチタスクでいろいろな家事を同時にこなすことが得意になりました!
些細な家事にひーこら言ってた新婚の頃の無能な自分にさよならです!!