こんにちは、うさぎです。
育休中で時間があるので、おうちライフを充実させたいと思い、先日ホームベーカリーを購入しました!
ホームベーカリーで生地を作り、魚焼きグリルで焼いたらとっても美味しく出来たので、自分用のメモがてらご紹介します。
使用しているホームベーカリー
私の購入したホームベーカリーはパナソニックのSD-MB1-Wという商品です。
ベーシックな食パンなどが焼ける廉価なタイプです。
天然酵母を使ったパン、おもち、パスタは作れませんが、レーズンなどの自動投入にはしっかり対応しています。
材料を投入するだけで、余計な添加物等の入っていないパンが食べられる生活は快適!
また、使用中の音もうるさくなく、シンプルな機能を求める人にはおすすめしたい商品です。
ピザ生地のレシピ
ピザ生地はこちらのレシピを参考にしました。
全粒粉入りで少し香ばしい味わいです。
魚焼きグリルでの焼き方
ピザを美味しく焼くには高温短時間で仕上げることが重要だそうです。
なんとお店のピザ窯の温度は400度以上。
家庭用のトースターは200~250度、オーブンは300度とのことなので、いかにピザ窯の温度が高いか分かります。
魚焼きグリルは300度以上の高温を出せ、しかも直火なので温度の上昇速度も速く、家庭にある調理器具の中では最もピザを焼くのに適しているといえそうです。
まず、我が家の魚焼きグリルは所謂ガス式の片面焼きグリル、と呼ばれているものです。
①アルミホイルをくしゃくしゃに丸めてからグリルの大きさに合わせて広げ、オリーブオイルを塗る(張り付き防止)
②生地を置いて強火で2分空焼きをする。

③生地を裏返して具材をトッピング。

④強火で5分焼く。ちょっと奥のほうが焦げ気味ですが、良い焼き目が付きました。生地も程よいもちふわ具合♪

最初②の空焼きをせずにやってみたところ、具材が乗っている部分の生地が生焼けになってしまいました。
片面焼きグリルでピザを焼く場合は空焼きは必須ですね!
おすすめ具材
今回作ったのは
- マルゲリータ
- チチニエリ(しらすのピザ)
- きのこのピザ
の三種類。
特におすすめしたいのはきのこのピザです。
舞茸とエリンギとベーコンをオリーブオイルで炒めたものに、モッツァレラチーズとシュレッドチーズをトッピングした、ソースレスのピザです。

妹が教えてくれたレシピなのですが、キノコの風味と溶けたモッツァレラのミルキー感が堪らなく美味しくドはまりしています♡