こんにちは、うさぎです。
先日ふとこんなことを呟いたら、いいねが沢山頂けて嬉しかったです。
100ワードくらいの英文書いて、それをオンライン英会話の先生に直してもらう、をずっとやってるんだけど、今日は「ここはthisよりaの方がいいね」って言われただけで、あとはお直しなしでした。こんなに間違いなく書けたの初めてだー✨
— うさぎ@2y&4m♀ワーママおやすみ中 (@usacojapan) October 5, 2018
需要あるかわからないけれど、現在の私の英語の勉強法をご紹介しますね。
後述するネイティブキャンプは、育児中の身にとても優しいオンライン英会話なので、ぜひ試してみて欲しいです。
私の英語力
社会人1年目のステータスは、会話、作文などのアウトプット系は全くダメな受験英語脳。
留学経験もなく、仕事で英語を使う機会もなく、海外旅行でトラブルが発生すると割と困るタイプでした。
英語コンプレックスを払拭したくて、社会人3年目に通ったのが、新宿にあるNCC綜合英語学院。
ここは日本人の先生が教えてくれる超スパルタ塾で、ここで半年間、一からみっちり勉強しました。
宿題が非常に多く、「口頭英作文」というのをひたすらやらせる学校です。
HPのテンション等が多少気持ち悪いですが、面倒見もよく、何となくネイティブと会話するタイプの学校よりはよっぽど力が付きます。
学校でそれなりに勉強したのに、全然英語が出来ない、という方にはおすすめの学校です。
それ以後、途中休んだりもしながらも、オンライン英会話でちまちまと英語の勉強を続けています。
レアジョブ英会話、DMM英会話
、ネイティブキャンプと渡り歩き、ここ2年くらいはネイティブキャンプ
で安定しています。
現在の英語学習状況
昨年の12月から会社の昼休みに同僚と英語学習を始めました。
うちの会社は基本的に英語を使わないので、目標は「英会話を楽しめるようになろう」。
ビジネスっぽいことは一切やっていません。
30分のうち前半は、ベタですが瞬間英作文をやっています。
中学レベルの短文を暗記して口頭でチェックするというものですが、1週目はしんどくても、2週目はぐっと楽になり、力がつくのを感じます。
何週かしたので、今は続編のシャッフルトレーニングに手を付けているところです。
後半は、1分間スピーチというものをやっています。
これは前述のNCC綜合学院で学んだ口頭英作文を、同僚ともやりやすいように簡単にアレンジしたもの。
やり方は以下の通りです。
②口頭で作文しつつ、馴染みの良い表現を考える。
③Googleドキュメントに書き出し。
④オンライン英会話で先生に添削してもらう。Googleドキュメントで「リンクを知っている人全員が編集可」を選んだ上でリンクを送ると、先生が直接文章を直してくれます。便利。
⑤正しくなった英文を何度も繰り返して読み、1分以内ですらすら話せるように仕上げる。
⑥発表。
お題の決め方は適当でOKです。趣味や季節のイベントのことでもいいし、「新婚旅行に行きたがらない夫を説得する方法」とか変なテーマになる週もあります。
私はこの英作文を週2回やっていますが、100ワード×週2回×半年で、5200ワードの英作文をしたことになります。
いきなりこれだけの英文なんて書ける訳ないけれど、まさに塵も積もれば、ですね。
瞬間英作文でのインプット+1分間スピーチでのアウトプットで、かなり英文を作ることに抵抗がなくなってきた気がします。
あと、単純に誰かと一緒に勉強するのは楽しい!
受験勉強なんかは1人で黙々とやった方が捗りますが、育児中の勉強って正直モチベーションを保つのが難しいです。
でも一緒に勉強する仲間がいると不思議と出来ちゃうんですよね。
同僚も、前より英語に抵抗がなくなってきた、意外と英語の勉強楽しいよね、なんて言ってくれて、思い付きで英語サークル初めてよかったなぁと思っているところです。
ネイティブキャンプは育児中に最高のオンライン英会話
私が最初に始めたオンライン英会話はレアジョブでした。
当時、月5000円くらい。1日1レッスンでこの価格は画期的だった気がします。
その後、価格の安さに釣られてDMM英会話に移動。
当時2,980円くらいのキャンペーン価格で、レアジョブの客を根こそぎさらっていってやるぜ、という勢いでした。
これらのサービスには非常に満足していたのですが、やめようと思ったきっかけが育児です。
レアジョブとDMM英会話はどちらもskypeを用いたオンライン英会話サービス。
事前に枠を予約して、講師から電話がかかってくるとレッスンが始まります。
しかし、育児中だと、「時間通りに待機しておく」がめちゃくちゃ難しいんです。
産後すぐは夜間授乳もあったため、そもそもDMM英会話自体を退会していたのですが、6ヶ月を過ぎても以下の理由で予約を取り辛く・・・
- まず、子供が起きている時間にレッスンなんて出来ない
- 子供が寝ていない可能性があるかも
- 夜泣き対応しなきゃいけないかもしれない
- 寝落ちしちゃうかもしれない
でも、またオンライン英会話をやりたい!と思って見つけたのがネイティブキャンプです。
ネイティブキャンプの特徴は
- 予約なしでいきなりレッスン可能
- 毎日何回でもレッスンを受けられる
- スカイプ不要の使いやすいUI
娘は夜泣きの激しい子なので、予約なしでいきなりレッスン可能、という点にはとても助けられました。
寝かしつけ終わって部屋から出たらすぐ、レッスンが始められます。
レッスンが終わってしばらくするとまた夜泣きです。
都合の整った一瞬の隙にレッスン出来るというのが、子育て中の身には最高ですね。
また、UIもものすごく使いやすいです。
Skypeを別途立ち上げる必要がなく、教材、先生の顔が一気にweb画面で確認できるので、ストレスフリー。
運がよければ、特に追加料金なくネイティブの先生とも会話可能です。
特に朝5時台の早朝レッスンだと、ネイティブの先生に当たる確率が高い気がします。
おすすめ教材
ネイティブキャンプは教材の種類もとても豊富です。
特に私のお気に入りはTOEIC800点対策教材。
TOEIC対策という名前がついていますが、実際は良質なリスニング教材といった感じです。
リスニングはなんとなく聞こえた音で回答しがちですが、このレッスンでは一語一句例文を口頭で復唱させられます。
なあなあで誤魔化すことが一切出来ないレッスンです。
日本人の耳には非常に難しいですが、とても良い訓練になるのでおすすめします。
いきなりTOEIC800点レベルは、、、という方にはTOEIC600点対策コースもありますよ。
ネイティブキャンプの費用は?
ネイティブキャンプの費用は24時間レッスン受け放題で、月5,950円になります。
また家族は月1,980円で同等のサービスを利用可能ですので、娘がもう少しお話出来るようになったら、一緒に英会話をしても楽しいかな、なんて思っています。
わざわざ外出する必要なく、家ですっぴんのまま、しかも予約すら不要で英語学習出来るとは、本当にいい時代になったと思います。
無料で7日間レッスンし放題のトライアルも出来るので、ぜひ試してみてくださいね。

まとめ
受験英語オンリーから、英会話が出来るようになるまでの道のりは意外と遠いもの。
しかし、オンライン英会話とgoogleドキュメントを使った英作文の練習のおかげで、アウトプット力は随分鍛えられた気がします。
仕事で英文が必要となった時も、ささっと書けるので、業務効率が大分上がりました。
毎日レッスンしたいけれど、とても気力が追い付かず、実際受講しているのは週2回くらい。
ゆるゆるとした英語学習で亀の歩みですが、夫の海外転勤に帯同する日を夢見つつ、これからも継続して学習していこうと思っています。