こんにちは、うさぎです。
旅行が大好きな私たち、次女が生まれて 初の旅行に行ってきました。
まだ次女が小さいのでリゾートのんびりプランが良いかなと思い、行き先は石垣島。
ホテルはグランヴィリオリゾート石垣島に宿泊しました。
一言で言うと「石垣島コンパクト!海綺麗!ご飯美味しい!また行きたい!」な旅でした。
沖縄本島の旅行記はこちら↓
JALの直行便で石垣島へ
東京は梅雨でずっとぐずぐずのお天気続き。
石垣島の天気予報も曇りや雨が多くて、あまり天気には期待できない中の出発でした。
選んだ飛行機は6時50分羽田発のJAL便。
ちょっと早いですが、車で空港に向かう分には渋滞リスクゼロ・駐車場も確実に空いている早朝便というのは意外と使い勝手が良いのです。
また、石垣島へは那覇空港で乗り継いでいくことも出来ますが、子連れ旅の移動はかなり疲れます。
直行便でも石垣島へは3時間かかるので、特別な理由がなければ直行便の利用がおすすめです。

機内ではしまじろうのシールブックをもらい、ご機嫌な長女。
国内線は3歳まで無料なので、今回は夫婦それぞれの膝に子供たちが座るという状態でした。
今まで何度も飛行機には乗ってきたものの、3時間のフライト中、交代することも出来ず、13kgの長女を膝に乗せっぱなしというのは非常にきつかったです。
次回からはちゃんと長女の席があると思うと、逆にほっとしますね笑
石垣島到着~玉取崎展望台
空港に降りると、梅雨寒の東京に比べ、 曇っていても南国らしい蒸し暑さの石垣島。
レンタカーを借りて、早速観光に出発です。
石垣島には電車はないので、空港からレンタカーを手配しました。
>>石垣空港周辺のレンタカー
安さ重視でスカイレンタカーを借りましたが、営業所までは少し遠かったです。
始めに訪れたのは空港から車で20分程のところにある、 玉取崎展望台。

駐車場について、ハイビスカスが沢山植えられた道を抜けると、眼下には青い海が広がります。

この美しい海の色を見ると沖縄に来たな!って気分になりますね!
川平湾で沖縄そばとグラスボート
その後は川平湾のグラスボートに乗るため、30分程ドライブ。
前回沖縄(本島)に来た時は、思っていた以上の都会っぷりに驚いたのですが、石垣島の道の周りにはさとうきび畑が広がり、とってものんびりとした雰囲気です。
川平湾についてすぐ立ち寄ったのは、沖縄そばやさんの「川平公園茶屋」。
なんてことのない地元食堂の雰囲気ですが、ここの八重山そばがとっても美味しかった!

本島で食べた沖縄そばより濃厚で、とろとろに煮込まれたソーキとよく合っていました。
+100円で大盛にも出来たので、大盛にして長女とシェアしました。
グラスボート乗り場至近で、お座敷スペースもあり。
子連れ旅行では使いやすいお店ですね♪
その後はお楽しみのグラスボート。
「まりんはうす ぐるくん」の窓口で切符を買い、グラスボート乗り場まで行きます。

グラスボートは朝9時から夕方5時まで15分間隔で年中運航とのこと。
この日は中国からクルーズ船が到着したようで砂浜は大混雑でしたが、日本人向けの船は空いていて、すぐに乗船出来ました。
グラスボートは船の底が透明になっていて、海の様子が透けて見えます。

船頭さんが珊瑚や海の生き物の解説をしながら進んでいくのですが、水深20mのところでも底までしっかり見える程の透明度の高い海!
枝珊瑚という先っぽが青い珊瑚や、巨大なシャコ貝が綺麗でした。
2歳長女もおさかなを見つけては大興奮!
小さい子が一緒だとアクティビティを楽しむのはなかなか難しいですが、グラスボートは赤ちゃんから安心して楽しめるのでおすすめです!
大人としても、綺麗な海を風を感じながら走っていくのが爽快でした。
その後はホテルにチェックインしてしばしの休憩。
グランヴィリオリゾート石垣島に関する詳しい内容はこちらの記事をどうぞ↓
夕飯はパポイヤさんで石垣牛ステーキを
石垣島でのメインイベントの一つが石垣牛。
ほとんどが沖縄県内に出荷されているので、なかなか食べる機会はないけれどものすごく美味しい、と聞いてとても楽しみにしていたのです。
初日のお店はステーキハウスのパポイヤさんです。

市街地近くのビルの8Fにあります。
高層の建物が少ない石垣島では8Fは十分に高層で、眺めがなかなか良いです。
駐車場はないので、市役所の駐車場(100円/1h)を使用するのが便利ですよ。
こちらがメニュー。

お肉の食べ比べがしたくて、特上石垣牛テンダーロインステーキ(フィレ)と特上石垣牛サーロインステーキをハーフ&ハーフにしてもらうことにしました。
サラダは普通のお味。

サービスで出てきたゴーヤのピクルスと石垣牛の脂身を揚げたもの。

ゴーヤのピクルスは苦味がまろやかになっていて美味しい!
脂身のカリカリもにんにくが効いていて、ビールのあてにちょうど良いです。
こちらもサービスの島豆腐のステーキ。

シンプルな人参のスープ。まろやかで青臭さがなく美味しいです。

メインディッシュの石垣牛。厚切りカットにそそられます。

こちらが焼き上がり。

憧れの石垣牛は和牛特有の脂の良い香りがして、しつこさも一切なく190gをぺろり。
ソースは2種類(玉ねぎと西洋わさび)ありましたが、お肉自体が美味しいので、塩でシンプルに食べるのが最高でした。
うかい亭ほどのレベルを期待しちゃいけないけれど、厚切りのお肉って満足感ありますね!
関連ランキング:ステーキ | 石垣市
石垣島は日が長いので、その後は近くのユーグレナモールを散策。
お土産屋さんが立ち並ぶアーケードの商店街で、ここに来ればお土産は全て揃います、といった雰囲気です。
カットフルーツも売っていたので、パイナップルとさとうきびのスティックを買いました。

さとうきびスティックはかなりの繊維質で固いのですが、甘くて美味しいからか2歳の長女もがじがじ嬉しそうに齧っていました。
顎が強くなるといいな笑
19時にはホテルに戻って、お部屋でのんびり。
そんな石垣島の1日目でした。