こんにちは、うさぎです。
今日は2018年3月に1歳7ヵ月の娘と行った沖縄旅行の続きです。
前編はこちらから
3日目
朝起きると凄まじい濃霧。チャペルがギリギリ見える程度で、真っ白な視界です。

沖縄ではとても珍しい天気だったみたい。
悪天候続きで悲しくなってしまったけれど、気持ちを切り替えて朝食へ。
今日は和食の「佐和」さんで限定40食の「ぬちぐすい御膳」です。
「ぬちぐすい」は命薬と書き、医食同源の沖縄料理をテーマにした体に優しいお料理です。
40食限定の人気メニューなので、前日の朝食の帰りに佐和さんに立ち寄り、予約をしておきました。

野菜のすり流し、パパイヤイリチー、長命草のお粥、ジーマミー豆腐等、沖縄食材盛りだくさん。
これに加えて、ビュッフェコーナーもあったので、娘にはそちらから取り分け。
出汁巻き卵ご飯が美味しかったようで、もりもりとご飯を食べていました。
どれも優しいお味で大満足の朝食でした。
本日は車を1時間ほど飛ばし、美ら海水族館と隣接するフクギ並木へ。
朝はあんなにひどい天気だったのに、着いたらまさかの晴れ間!

フクギ並木の脇から見えた遠浅の海がとても綺麗で、沖縄らしい景色にやっと出会えたことに感動しましたw
こんな感じの並木が延々と続きます。

のんびりした空気が気持ちよくて、ついつい長居をしてしまいました。
今回の沖縄旅行で一番心に残ったのはこの風景かな。美ら海に行かれる方はセットで行くことを強くおすすめします。
猫ちゃんもたくさんいたよ。

その後は定番の美ら海水族館へ。
美ら海水族館はJALパックのオプションで事前手配をしておいたので、なんと500円で入場できました。
美ら海名物、ジンベイザメの巨大水槽。

タッチプールを真剣にのぞき込む娘。不意に手を口にいれてしまうお年頃なので、タッチはさせませんでしたが、不思議そうな顔でじーっとプールをのぞき込んでいました。

お昼ごはんは名護市にある大家(うふやー)さんで。
昔の古民家が移築されていたり、広めのお庭があったり、少しテーマパーク的な楽しさのあるお店です。

沖縄そばは特筆すべきものではないけれど、普通に美味しかったです。

沖縄そばのお店にしては新しめで広々としていること、古民家やお庭がありちょっと走り回って遊べること、等から子連れにとっては丁度よい選択だったかな、と思いました。
関連ランキング:沖縄料理 | 名護市
少し疲れたので、その後は車でホテルまで帰還。
アリビラはとても良いホテルでしたが、残念なのは周りにはあまりにも何もないこと。
ホテルご飯にも飽きてきてしまったので、何かテイクアウトしてお部屋でゆっくり食事をしようと、アリビラから10分程離れた「大木海産物レストラン」さんへ向かいました。
食べログではテイクアウト可と書いてありましたが、実際行ってみると手が空いているときのみ対応可とのことだったので、夜のピークタイムのテイクアウトには期待しない方が安全かもしれません。
お刺身、島タコの唐揚げ、ソーメンチャンプルー、田芋とスーチカー塩炒め、海ブドウを注文し、受け取りまで30分くらい時間がかかったので、時間に余裕を持っていくことをおすすめします。
お部屋夜ご飯。

全体的に少しジャンクな味付けでした。ちょっとジャンクなタコの唐揚げはお酒に合って美味しい!
ソーメンチャンプルーは量がとにかく多くてびっくり。大盛り二人前くらいあったので、頼むときは要注意ですw
関連ランキング:魚介・海鮮料理 | 読谷村
4日目は早めの飛行機だったので、ちょっと砂浜のお散歩をした後、ホテルを早めに出て、那覇空港でA&Wのハンバーガーを食べ、帰路につきました。
3月の沖縄、子どもの服装について
初沖縄、しかも3月という微妙な季節ということで、最も迷ったのが子供の服装のことでした。
3月上旬だったので、関東はまだ厚手の上着が欠かせない季節。
一方沖縄は海にはまだ入れないものの、平均気温は19度と5月の東京のような気候です。
いろんな気候パターンに備え、カーディガン、薄手の長袖ワンピース、半袖を持参しましたが、最も着せやすかったのは肌着+長袖ワンピースでした。
日中は雨が降ってもかなり暖かかったので、カーディガンは一度も使用せず。
暑がりのお子さんなら半袖でも大丈夫そうな気候でしたが、半袖はなんとなく着せる機会がなく、という感じでした。
また、靴については普通のストラップシューズと水遊び用の靴を持参しました。
砂浜ではかせる靴として、ビーチサンダルは脱げてしまって危ないし、普通の靴だと乾くのに時間かかるし、、と悩んだ末に選んだのがこれ。
IFME(イフミー)のサンダルです。

イフミー IFME アクア ウォーターシューズ サンダル ベビー ファーストシューズ 7017 キッズスニーカー 靴 女の子 男の子 グリーン ネイビー ピンク イエロー オレンジ 水遊び 水陸両用 偏平足 外反母趾 12.5cm 13cm 13.5cm 14cm 14.5cm【あす楽対応_北陸】
IFMEは早稲田大学と産学協同開発した、子どもの足の健康に良い靴として人気がありますが、特にこのサンダルは優れもの!
特徴は以下のようになっています。
- メッシュ素材で出来ており、すぐ乾く
- ソールに水抜き穴がついており、靴に入った水が自然に抜ける水陸共用タイプ
- 子どもの足をしっかり保護する、歩きやすい形
歩き始めが遅く、1歳6ヵ月の割には歩行の安定しない娘でしたが、この靴を履いて楽しく砂浜散歩を楽しむことができました。
まとめ
3月の沖縄はあまり天気には恵まれませんでしたが、心地よい気候で過ごしやすく、オフシーズンということもあってのんびりすることが出来ました。
この時期であれば、ワンランク上のホテルにも気軽に宿泊できるので、アクティビティ重視じゃない子連れには、ハイシーズンより良いかもしれないですよ♪
アリビラは子連れにも優しい良いホテルだったので、また本島に行く機会があったら是非リピートしたいと思います。